毎日幸せを感じるために

幸せをもっともっと感じるために、毎日の気づきを書いていきたいと思います。

映画を観る 〜 ダンケルク

こんにちは、あんです。


映画「ダンケルク」を観ました。



注:映画の大筋は史実に基づいています。細かいエピソード的なことについてはここでは書きませんのでので、スポイラーにはならないと思いますが、「自分で観る前には何も知りたくない!」という方は、どうぞ下のリリィの写真まで飛んでくださいね。


状況を簡単に説明します。第二次世界大戦中、ドイツのフランス侵攻中に、フランスを助けていたイギリス兵士40万人が、ダンケルクという海岸に追い詰められた時の話です。


対岸には故郷のイギリスがあります。でも、イギリスへ帰るための軍艦はポツポツとしか来れず、やっと来ても、ドイツ側の空からの攻撃によって、撃沈されてしまう状況を、岸から目の当たりにしながら、なすすべもなくただ待っている状態でした。


そんな時に、民間の船を持つ人たち、漁船、商業船や、娯楽のために持っているヨットなど、海軍の大きな船に比べて小回りの効く船を自ら操縦して、助けに来てくれます。


この助けがなかったら撤退できなかったことが予想されるイギリス兵のほとんどを帰還させることができて、その後の戦況にも大きな影響を及ぼした、と言われている、歴史的な出来事です。



昨年末にスターウォーズのローグワンを観に行った時、この「ダンケルク」のほんの短い宣伝が流れました。近年目につくデジタル映像のくっきり感に比べると、粒子の荒い、目に優しいような映像で好感を持ったものの、そこは戦争映画なので爆音が聞こえ、登場人物たちの切迫した緊張が伝わってくる物でした。宣伝文句はほとんどなく、あれはなんだったんだろうという感じですっかり忘れていましたが、先週、こういう情報に疎い私にも、この映画の公開のニュースが伝わって来ました。


遅ればせながら、好きな俳優のケナス・ブラナーが出ているのに気づき、検索開始。監督は、クリストファー・ノーラン。この監督の最近の作品「インターステラー」は、IMAXで観てとても好きだった映画でした。


さらに検索すると、「ダンケルク」では、出来るだけコンピューターグラフィック(CG)を使っていないとの事でした。CGは楽しいですが、この頃はあまりに多用されちょっとうんざりという気もしていたところ。CGを使わない映画、しかも戦争映画はどんなのだろう、と興味が湧きました。


他にも、この監督のこだわりとして、若い兵を演じる俳優は、無名から選択。あまりセリフに重点をおかず、音楽も多用しない。(いわゆるハリウッド映画の、ずーーーーっと延々テーマ音楽が流れる映画にも、飽き飽きしています…)


ということで、もう、これは、観に行くしかないでしょう。


そして、急に思いついて昨日、夜8時の映画の席を夕方5時ごろに探したら、ほとんど満席でした。やっと空いていた最前列のど真ん中の席をぎりぎりゲット。(封切り当日(実は知らなかった)の、しかも金曜日の夜のショーで、当たり前と言えば当たり前でした。)



映画館で、最前列に座ったのは、初めてでした。椅子を完全にリクライニングさせて、足を投げ出して、ほとんど仰向けに横になっている状態で、観ました。さすがにスクリーンが巨大でした。


ちなみに、私が観たのは70ミリでの公開。懐古趣味?でも満席でした。


こちらがトレーラーです(短いほうね)。


注:あっここからはスポイラーかも。でも書きたい!


もう海軍は救助の船を送ってこないだろう、と、絶望の思いで海の向こうを双眼鏡で眺めていた、司令官役のケネス・ブラナーの表情の演技が、ベテラン俳優とは言え、やっぱり良かった。じっと遠くを見つめる、厳しい表情。そして、緩やかに口元が綻ぶ。「何が見えますか?」との部下の問いに対して、「Home」と答える。


美しい色とりどりの民間船が、こちらをめがけてやって来る。それまで、灰色の海、灰色の空、灰色の砂浜をずっと眺めて来た目に、手入れの行き届いた民間船のブラウンの色が美しく、控えめな、でもとても力強い温かなものを感じました。


民間の船を操る人たちの服装も良かった。シャツを一番上まで止めて、ネクタイをし、ベストのようなものの胸元が見えたり。その上にきちっと上着を着てて。きちんと櫛で整えた髪。古き良き時代の身だしなみです。(やっぱりイギリス映画は良いなあ。)


優秀で知られる、イギリスのパイロットの描写も美しかった(人も、飛行機も)。救助の船に攻撃を仕掛けるドイツ側の戦闘機から。イギリス兵を守ろうとするイギリス側の戦闘機。日本の映画の「永遠のゼロ」の映像を思い出しました。(似てる、と思うのは私だけではないはずです。)


(日本語のサイトで、このパイロット役のトム・ハーディが「主演」とよく出ているようですが…うむむ、彼はもちろんとても良かったですが、私は、この映画に「主演」という立場は存在しないと思いました。)


戦争映画です。多くの方の命が助かった状況ではありますが、それでも戦争中の事、実際に多くの方が亡くなり、そういうシーンもありました。でも、観終わって、なんとも言えない、落ち着いた、地に足のついた感じ、大きな絵画を長い時間をかけてゆっくり鑑賞したような印象です。


*********


今日のリリィ。



最近お気に入りのバッグから覗き見のリリィ


お久しぶりです、リリィは今日もご機嫌です。早朝から自ら洗面台の上へ上がって、「お水を出してください、手から直接飲みたいです」と要求するし、一眠りの後は、「さあおやつの時間です」と、所定の場所に座って右手で手招きをします。


所定の場所


最後まで読んでいただいてありがとうございました。
今日も良い1日でありますように。

お化粧が楽しい

こんにちは、あんです。


窓の隙間から手を出して、太陽を激写。この時点で午後6時38分、太陽はまだまだ沈まない。


肌断食、実は!終了させていました。しかも、あれは1月のことだった。
記事にしなきゃしなきゃと思いつつ、すでに6月になってしまいました。


最後に肌断食について書いたのが、去年の11月でした。頰の皮剥けの状態にほとんど変化がないまま、とても乾燥した冬を過ごし、年を越した1月のある日、「もういいかな」と思ったのです。「もう我慢しなくていいや」と。


そして、数年前に愛用していたロクシタンの美容液を注文。皮剥けの対策として、水分補給のつもりで同じラインの化粧水も買いました。ただ化粧水は、肌がベタベタするので、すぐにやめてしまいました。これは肌断食の効能だと思います。


ロクシタンの美容液は、サラサラしているのでベタベタ感はありません。ちょっぴりと使う美容液ですので、水分の少ない肌の上では伸びが悪く、どこについたかわからないくらいですが、やはりさすがは美容液、肌の感触は一気に良くなりました。


そもそも、肌断食を始めるきっかけとなった肌のトラブルは、おそらく基礎化粧品の使いすぎだったと思います。化粧水、美容液、ナイトクリーム、などなど。その上に、日焼け止めクリームとリキッドファンデーションに、オイルでのメイク落とし。


その、数年に渡る肌への負担を一気にストップさせたのが、2016年の4月から始めた肌断食でした。あの時点で開始していて、本当によかったと思います。(始めてなかったら、今頃完全なビニール肌になって、恐ろしいことになっていたかもしれない…)


そして、今に至ります。


<現在のお肌のお手入れ内容>


朝:水洗顔


メイク:ほぼ毎日何処かへ出かけるので、毎日メイクはしますが、メイクが必要になるその時までは何もつけません。(出かける15分前が勝負)


夜:メイクを落とすために、お風呂で、純石鹸と手ぬぐいで洗顔。お風呂上がりに、ロクシタンの美容液をつけます。


美容液をほんの少し加えただけで、メイクをする際の肌触りがとても良くなりました。そして、メイクをするのが、とても楽しくなりました!


<現在のメイクの内容>


まず、日光蕁麻疹を防ぐクリームをつけます。顔全面と、耳と首、胸元。手の甲や親指の付け根のあたりの皮膚にもつけます。これで、日光に当たった後に起こる小さな水ぶくれがかなり防げます。そしてメイク。


ベース:

  • ベアミネラルのオリジナルファデーション(パウダー)
  • ベアミネラルのコンシーラー(濃い色)
  • ベアミネラルの目元用コンシーラー
  • ベアミネラルの、ミネラルベール(仕上げのパウダー)
色物:
  • ベアミネラルのチーク
  • ベアミネラルのパウダーアイシャドウ
  • ベアミネラルのパウダーアイブロー
  • DHCのまつげ用美容液
  • DHCのマスカラ
  • ニベアのリップクリーム
  • クリニークのリップカラー

ほとんど以前からのやり方と変わりのないメイクの内容ですが、小さく、でも結果的に大きく変わったのがコンシーラーでした。


この可愛い女の子のYouTube動画を、確か去年、ヘアスタイルのことで見つけてから、元気をもらえるので時々見ていたのですが、先月、この動画を見て、コンシーラーの導入を決めました。(英語ですが参考までにどうぞ)



目元ではなく、チーク部分に入れるコンシーラーの方です。耳の前、頬骨の下の三角の場所へ、少し肌よりも暗い色を入れると、顔ののっぺり感が減る。


私としたことが(って、いかにも私らしいんですが)、こういうやり方を、それまで知りませんでした…


動画で、2分43秒ほどのところです。こんなに濃いめの色を入れるの?と最初はびっくりしてしまいましたが、なるほど!です。


顔につけるものはミネラルと決めていたので、ベアミネラルの数少ないコンシーラーの色から選んで、早速試してみる。おおっ変わる〜(自己判断)。


ここまで変わるなら、目元を明るくするコンシーラーもやってみようかしらん、と、先週試しにやって見たら、びっくり仰天、絶対に10歳は若返ったと思います(自己判断)。ほんのちょっとで変わるんですね〜びっくりです。(私は、この女の子のようにべったりは付けません、ほんの気持ち程度、ぽんぽんっという感じです。)


ちなみに、私は、この彼女の動画でロングヘアをくるくるにする方法を見つけ、毎日実践しています。



夜寝る前にくるくるとまとめ、朝起きて大幅に乱れていたらもう一度くるくるとやり直し、家の中では出かけるまで、このお団子2個の状態でいます。おかげで、くるくるアイロンの出番はなくなりました。夜寝ているときも髪が邪魔にならないし、とても便利。エキササイズをする時や風が強い日の外出なども、この要領でくるくると1つのお団子にすれば決まりです。簡単〜。可愛いので(自己判断)自分でもやってて嬉しい。


今日は、女(の子)らしい記事になりました。この歳になって、やっとこういう事に、楽しさを見出せるようになりました。いい事ですよね。


今日のリリィ。


このところの日照時間の長さに、寝不足気味で昼間眠たい私ですが、リリィは最近とても元気。前はよく日中寝てたと思うのに、今日も昼間っからこんなにパッチリとお目目を開いています。おかげで夜中に起こされる回数は減ってるかな。


今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。
良い1日をお過ごしください。

ハバードのチェンバロ

こんにちは、あんです。
週末、我が天空の小さなワンルームアパートメントに、チェンバロがやって来ました。



製作は1982年。前オーナーが20年間所有していました。ハバードのキットで製作されたものですが、製作者は不明。ヨハンソンと名前が記載されており、そこから前オーナーが色々と探ったそうですが、結局製作者の特定はできなかったそうです。


前オーナーが近々ニューヨークへ引っ越すにあたって、彼女のチェンバロの新しいオーナーを探しているとの情報が私のところに飛び込んで来たのが、5月始め。コンディションと価格が私の条件とぴったりだったので、すぐに連絡。先週やっと会えたと思ったら、週末には我が家へお迎えする運びになりました。


サンフランシスコにしては珍しく猛暑の土曜日。巨人のような2人の運び屋さんに、一緒にトラックに乗せてもらってお迎えにあがる。50kgほどの軽さですが、とても繊細な楽器。慎重に丁寧にトラックへ載せ、ベイブリッジの週末の渋滞を耐え、我が家へ。



去年、数ヶ月借りていたチェンバロを急に返却しないといけなくなったとき、私の中にとても強い予言みたいなものを感じました。


  • 私は、最適な時期に、私にぴったりの楽器を手に入れることができる。
  • それは、どなたかが長く、大事に所有していた楽器で、十分に年期を経て、安定した楽器である。


去年借りていた楽器は、とても綺麗に装飾されていた良い楽器だったのですが、製作されて一年ほどの新しい楽器でした。製作者もまだ若く、この楽器は彼の第3作目ほどだったと思います。


この楽器を返却後、急ごしらえで手に入れたのは、ズッカーマンのキットで製作されたもの。大変シンプルな作りで、ちょっとチェンバロとは呼べないかも、という鍵盤のタッチでしたが、これが我が家にきてくれなければ、私は練習を続けることができませんでしたので、本当にこれも何かの縁、ということだと思います。(この楽器は、昨年末時点で、私では調節不可能なほど狂ってしまったので、今は貸し倉庫で休んでいます。いずれは出してあげて、調節をして、次の世代へ送るつもりです。)


そして、年明けの引越しのバタバタを経て、ようやく落ちついた頃に受け取った朗報でした。しかも、ちょっとここの部屋も片付いたので、ヤマハのデジタルピアノをチェンバロの音にセットして、ちらっと練習でもしてみようかなあと、始めた矢先のことでした。あまりのタイミングの良さにびっくり。



4月11日に、初めてこのアパートでデジタルピアノを出した時のことを記事にしていました。


正直、この小さな空間に、チェンバロを持ち込むのは無理かなと思っていたのです。いずれ一軒家に移り住む予定で、本格的な楽器の購入はそれからだな、と。でも、今のうちから学べることはできる限り学んでおきたい、と、まずは運指の練習の再開から、と始めたところでした。


響板にはめ込まれたローズ。


このチェンバロ、鍵盤の反応が、とても安定していて弾いていて気持ちがいいのです。これまで大事に弾かれていたのがわかります。


前オーナーの家で楽器をトラックへと移動させているとき、前オーナーのAdairが涙ぐんでいらっしゃいました。手放す時がきてしまった、大好きだった楽器。彼女の肩を抱いて背中をさすりながら、「必ず大事にしますから。約束します」と何度も伝えました。


これまで何人かの愛好家に、大切にされてきた楽器。私から次の世代へ引き継ぐその日まで、責任を持って、大事に大切に弾いていこう、としっかりと心に誓います。


昨日のリリィ。



猛暑の続いていた日曜日、どこにいるかと思ったら、やっぱり一番涼しい場所を確保していました。早速、チェンバロの下です。


最後まで読んでいただいてありがとうございました。
今日も、良い1日になりますように。