毎日幸せを感じるために

幸せをもっともっと感じるために、毎日の気づきを書いていきたいと思います。

こうもり序曲

こんにちは、あんです。

ヨハン・シュトラウスの歌劇こうもり序曲の、すごい演奏を見つけましたのでシェアします!(本日は完全にクラシック音楽おたくネタです。)


このところ家でゆっくりクラシック音楽を聴く事がめっきり減りました。その代わり、車で移動中は、必ず地元のクラシック音楽のラジオを聴きます。



このサイトから、インターネットのある環境だと世界中で聴くことができます。ベイエリアに住み始めてからずっと聞いているので、パーソナリティの面々(声々)も馴染みがあり、デイリーの番組メニューや選曲のパターンにも慣れ、安心して聴いていられる。日本に帰省中も、たくさんのエキサイトメントがあった夜などに、これを聴くとすっと普段の自分に戻れる感じがしてよく聴きます。


昨日も往復3時間を一人で運転中、ずっとこのラジオを聞いていました。通い慣れた道で、クルーズコントロールを設定するのでスピード違反で捕まる心配もなく、急ぐ人はどんどん追い越していってね〜(そしてどうぞ捕まって自治体を潤してね~笑)という温かい気持ちでのんびりと運転します。


帰り道、ヨハン・シュトラウスのこうもり序曲がかかりました。タ、タ、タン、という出だしのタンという部分が少しだけ私が思うのより長めで、タ、タ、ターン、といっているのに直ぐに耳が反応し、音楽に集中開始。そういえば曲の紹介の際に誰の演奏かを言わなかったなあと思い(よくそういう焦らすようなことをこの局はやる)、当ててやろう、と思ってなおのこと音楽に集中です。ウィンナワルツに特徴的なタタタッ、タッ、ターン、という部分が、どうもこれはよくあるウィーンフィルではない雰囲気。(音楽を字で表すのって大変〜汗。) オーボエのソロはほとんどミュートをつけたトランペットの音に聞こえるくらい艶がある、これはウィーンやベルリンなどの伝統的な所の演奏ではないぞ。そしていよいよ終盤の、弦が低音から高音にかけて高速度で弾き上げるところの、普通そこまでしないでしょうと突っ込みたくなるほどの、特に出始めの低音の弦のわさわさというものすごい勢い感。


これいったい誰のどこの演奏!?と思ったら、ズービン・メータ指揮、あっなるほど!で、オケがロサンゼルス フィルハーモニック。ああああなるほど~と深く頷いてしまいました(激しい(笑)演奏でちょっと有名)。


メータがロスにいたのはかなり前(1970年代)なので録音は古いのかもしれませんが、iTunesで探したところ、いろんな名演奏が入ったこのCDのリリースが2006年なので、私が知らなかっただけで、実は知る人ぞ知る名演奏かも。(でも、そうかあ、ここはそんな昔から激しかったのね、と妙に納得。)



このこうもり序曲だけをiTunesで購入しました(1ドル29セント、音楽を手に入れるのが安価になったものです、いいことなのかどうか…)。少し気分がだらけた時とかに、さっと聴いて勢いをつけて次の行動に進めそうです。


今日のリリィ。ベッドから起き出したままだったのを、ベッドメイクをしようと戻ってみたらなんか重いものがある。薄いブランケットをはぐったら、彼が気持ちよさそうに丸くなってました。(どちらかというと、あんた何、ほっといてくれない?、という雰囲気か。) ベッドメイクは先送りです。




皆様、今日も勢いのある、良い1日をお過ごしください。

×

非ログインユーザーとして返信する